2020年04月08日 / 最終更新日 : 2020年04月08日 サイト管理者 大蔵大臣 【No.OK0018】「平成」と「令和」の切り替え方法(会計系全般) Q.元帳や試算表で平成と令和がまたがる期間の入力ができない。 A.「平成31年4月1日」を「令和2年3月1日」に変更するには「平成32年3月1日」と入力します。 例)初期値が下記のように「平成31年4月1日~令和2年3月 […]
2017年11月09日 / 最終更新日 : 2017年11月09日 サイト管理者 大蔵大臣 【No.OK0017】新規作成時にデータ参照できない(会計系大臣全般) Q.データ新規作成時、コピー元データ参照画面に表示されないデータがあり選択できない。 A.法改正処理を行っていない可能性があります。 大蔵大臣起動時のデータ選択画面で、青文字表示と黒文字表示がある場合、新規作成時にデータ […]
2017年08月17日 / 最終更新日 : 2017年08月17日 サイト管理者 大蔵大臣 【No.OK0016】勘定科目を追加したい。(会計系大臣全般) Q.勘定科目を追加したい。 A.未使用の勘定科目がない場合、「科目追加」ボタンで追加することができます。 1.[初期設定]-[勘定科目登録]を開きます。 2.科目を追加したい位置にカーソルを移動し、F6[科目追加]をクリ […]
2017年07月19日 / 最終更新日 : 2017年07月19日 サイト管理者 大蔵大臣 【No.OK0015】元帳をページ範囲を指定して印刷したい(会計系大臣全般) Q.元帳をページ範囲を指定して印刷したい。 A.ページ番号範囲を指定して印刷することが可能です。 1.元帳画面からF2[出力]をクリックし範囲指定画面を開きます。 2.F3[詳細設定]をクリックします。 3.印刷範囲の「 […]
2016年03月29日 / 最終更新日 : 2016年03月29日 サイト管理者 大蔵大臣 【No.OK0014】補助科目を全て削除したい Q.勘定科目に登録し、使用してきた補助科目を全て削除したい A.[全抹消]を行うと補助科目は勘定科目に振り替えられます。 1.[初期設定]-[補助科目登録]を開き、該当の勘定科目を選択してください。F8[全抹消]をクリッ […]
2016年03月02日 / 最終更新日 : 2016年03月02日 サイト管理者 大蔵大臣 【No.OK0013】消費税集計表に「その他の消費税」が集計されるのはなぜですか? Q.消費税集計表の「その他の消費税」に集計されるのはなぜですか? A.伝票で手入力した消費税や、自動生成されていない消費税(課税対象科目と結びついていない消費税)の明細があると「その他の消費税」として集計されます。 伝票 […]
2016年02月18日 / 最終更新日 : 2016年02月18日 サイト管理者 大蔵大臣 【No.OK0012】摘要辞書を登録したい Q.伝票の摘要欄に入力する語句を「摘要辞書」に登録したい A1.伝票入力中に語句登録が可能です。 1.振替伝票の摘要欄に登録したい語句を入力し、F2[語句登録]をクリックします。 2.登録画面が表示されたら読みと語句を確 […]
2016年01月20日 / 最終更新日 : 2016年01月20日 サイト管理者 大蔵大臣 【No.OK0011】伝票を一括削除したい。(会計系大臣全般) Q.伝票を一括削除したい。 A.[伝票一括削除]から期間、伝票番号等条件を指定し削除することができます。 1.[特殊処理]-[伝票一括削除]を開きます。 2.期間(伝票日付)、伝票番号(通常伝票、決算伝票、仮決算伝票が選 […]
2015年04月07日 / 最終更新日 : 2015年04月07日 サイト管理者 大蔵大臣 【No.OK0010】決算伝票が集計されない。(会計系大臣全般) Q.決算伝票を入力後、各種帳票に決算伝票が反映されていない。 A.集計期間の終了日横に「決算」と表示されていますか?終了日入力時に、F5[決算]を押してください。 【決算伝票とは】 伝票入力時にF5[決算]ボタンを押して […]
2015年03月18日 / 最終更新日 : 2015年03月18日 サイト管理者 大蔵大臣 【No.OK0009】年次繰越をしたのに翌年度に転送されていない。(会計系大臣全般) Q.年次繰越をしたのに翌年度に転送されていないものがある。 A.初回の年次繰越後に登録・修正された内容は、2回目以降の年次繰越で翌年度のデータに転送されないものがあります。 勘定科目 小計科目 補助科目 科目パターン 部 […]